amazon:Excelで操る! ここまでできる科学技術計算 第2版 楽天: Excelで操る! ここまでできる科学技術計算 [ 神足 史人 ] |
No.1 Y氏 教育非関係者です。 教育の世界には”必要論”しかないのかと思っていまし ただけに、”分数不要論”はとても新鮮に映りました。 小学校の”分数”もそうですが、、高校の”積分 (受験数学)”も数学嫌いを作るだけの消耗学習 (ダミーロード)になっているような気がします。 分数嫌い→算数嫌い→先生嫌い→学校嫌い というパターンは多いと思います。 |
No2 S氏 》近頃、大学生が分数計算が出来ないと話題になっています。 某総会で、○部省の課長さんが、小学校で扱う大学生が分数ができな いという新聞の根拠として取り上げられた事象について、 「某大学で学生に調査目的も言わず分数の試験をし、学生の中には意 図的に白紙提出をするものもいた。そのような試験を採点し発表した ものをマスコミがピックアップして報道したもの」とやや困惑した感 じでコメントをしてました。 今の大学生の基礎学力が満たされているとは思いませんが、センセー ショナルな言葉がキャッチコピーとして一人歩きしてしまう事例の一 つかも知れません。統計的な処理をした比較結果とは思えません。 もっとも、統計だって意図的に結果を導く手法はありますが。 |
No3 M氏 |分数計算は意外と難しいのです。 |算数は1段1段の積み重ねです。ところが分数は5段分の難易度があります。 |すなはち、素数、最大公約数、最大公倍数、約分、通分を理解し、使いこなす技量 |が要求されます。 ・・・現在の状況からは、よく理解できる意見ですね。 昔の指導は「小学校の算数で有理数範囲を理解させ、計算までを・・・」と言 う概念で指導全体ができていたと思いました。しかし、現在では、最大公約数 や最小公倍数は、先の学年(中学校・高校)に回るわ、素数の概念も先送りで すから・・・ しかし、小学校で数値の概念は定着させて欲しいですね。 #それより、帯分数の概念が無視され始めていると言う現状を耳にしますが、 これこそ大いなる問題では・・・計算の手法や中学範囲での学習を考えると仮 分数で十分と考える方も居るのでしょうけど、これで、数値概念が定着するの かな?と言う疑問に刈られます。 |
No4 H氏 大学生が分数計算が出来ないことの問題点と 分数計算が小学生に必要かどうかの問題点は まったく質の異なるものだと思うのですが。 それから 日常生活での必要のあるなしで教育を論じたら 教育は崩壊します。 |
No5 R氏 中学3年生の数学の時間 教師「16の半分は?」 生徒「わからない!」 教師「え? 16の半分だよ、わかるでしょ?」 生徒「だから、わからない!」 教師「半分だから、2で割った値だよ」 生徒「わからないって言ってるだろ!」 教師「16÷2は?」 生徒「・・・」(やけを起こして、答えられない) 冷静に質問の理解ができていないのか、それとも個人的に嫌悪して いるのか、わからなかった。 一方で、 教師「16は何の平方?」 生徒(16を素因数分解、つまり、16を2で割り続けるという筆算を 真面目に一生懸命やっている生徒が結構いる) 4×4=16という発想、気づきが乏しい最近の中学生がいます。 小学校の分数計算も含めて、どのような算数教育をしているのか 疑問にもなりますが、初期の基礎学習としているゆえに、中学校で 苦しんでいます。 もっとも、高校の先生は「中学校で何を勉強してきたんだ!?」と 中学校の教育を疑われているかもしれない。 godfoodさんの、分数計算が必要ない、算数嫌いなどというご意見に つながるのかもしれない。 |
No6 S氏のNo5 R氏へのコメント もっとも、高校の先生は「中学校で何を勉強してきたんだ!?」と 》中学校の教育を疑われているかもしれない。 教育実習生の英語の授業を見たとき、皆ブロック体で書くのでなぜか と質問すると時間数が少なくてそれどころではないし、筆記体は生徒 は読めないのだそうで、そんなのは常識だということでした。 数学も、Xの自乗の係数が1で簡単な整数の分解もいくら説明しても わかってくれない生徒が少なからずいるようになってきてます。 新カリでは時間数を減らして必履修を少なくしてもコアの部分は残し ているので、個々の興味関心に沿った科目選択をすることで、学力は 落ちないのだと表向きには言ってます。さらに総合的な学習の時間と 情報の必履修と完全土曜休日の中で、演習的な学習内容に深みを持た せ、応用力を付ける時間が以前と比較して限りなく減少しています。 大学の入試は基本的には今までと変わりませんから、高校教育でやる べき事がより増加してきています。 |
No7 私のNo5 R氏へのコメント うちの小学生も 時々「16の半分は?」程度の問題に即答出来ないことがあります。 そこで16万円の半分はと質問すると、8万円と即答します。 現実問題を算数になおし、算数で計算し、答えを現実に戻しています。 小学生にはこの訓練がいきとどいています。 りんごが3個、みかんが4個とか、現実問題を考えます。 現実には腐ったりんご、小さいみかんが混じっているかもしれません。 でも、算数にモデル化するときは、腐ったりんご、小さいみかんはないと仮定します。 中学生、高校生は数学の問題を解く訓練ばかりしているので、つまらない問題でゆきず まるのでは。 現実問題を数学にモデル化し、解を現実に戻す訓練が足りないのではありませんか。 数学がよく出来る子も、社会に出てから、数学の能力を発揮できていないのでは。 |
SANTA氏 > 近頃、大学生が分数計算が出来ないと話題になっています。 > 小学生でもできるのに。 > しかし、私は「コンピュ−ターも取り扱っていない分数計算は小学生に必要ない」と > 主張します。 > 日常会話にも出てくる分数は必要ですが、計算は必要がありません。 > どうでもいい点ですが、主張の信憑性を著しく減じると思われますので 「コンピュータも取り扱っていない」という部分は削られた方がいいと 思います。有理数を扱えるプログラミング言語が少なくとも1つは 実在しますし、多分探せば山ほどあるでしょう。 # FORTRANのように近似解を速く求めるために設計された # 言語にそういう型がないのは当然ですね。 それはさておき、 小学生には難しい。という主張はわかりました。 よくわからないのは、主張のポイントです。 1. 分数演算の構成要素を小学校でやってないから、 それをやってから(中学ですか?)分数演算を教えろ。 2. 分数演算なんか電卓使った近似解で実用的に困らないから 義務教育では教えなくてよい。 のいずれなのでしょう。1なら、義務教育のうちにやればそれで 構わないよ。という感じで済みますが、2だと抵抗があります。 比がわからないとそもそも計算式が作れませんから、電卓で 計算すべきものがなんだかわかりません。あれ。それとも 分数演算は教えないけど分数という概念だけ教えるという ことなのでしょうか? それもなんか無理がある気がします。 それからもう一つ重大な疑問があるのですが、果たして分数以前は 小学生ってちゃんと算数の授業理解しているのでしょうか? 先日 1年生の授業参観に行った人から「9の書き方をやった直後に "それではたすと 9になる数はなんでしょう"という質問を 先生がされて目が点になってしまった」という話を聞いたので。 加えると 9になる 2数って相当高度な概念だと思うんですが 数字の書き方をやったばっかりの 1年生にいきなり聞くかぁ というのが正直な感想です。そのときも、学習塾に通っている こどもは「はいはい」と手を挙げたけど、下むいてうつむいて しまっている子も多かったそうです。下むいてたこどもたちが 果たして分数までたどりつくのだろうかとても不安になって しまいました。 もしたどり着かないとしたら、分数云々を取り立てて騒ぐのは ナンセンスです。こういう教えかた(教えてないけど)で 「どーせできないよ」というグレた子供を大量培養する 教師の脳みそが一番の問題でしょう。 やはり塾を前提に授業するならちゃんとアナウンスして欲しいですね。 「学校では学力つかないから塾行ってね」と。 |