エクセルで操る!水管橋崩落事故の計算

Excelを用いた科学技術計算が第2版になりました 30年10月
大学の教科書にも採択されています

amazon:Excelで操る! ここまでできる科学技術計算 第2版

楽天: Excelで操る! ここまでできる科学技術計算 [ 神足 史人 ]


図1 崩落した水管橋の画像

水管橋事故の概要


 令和3年10月3日、和歌山の紀ノ川に架かる「六十谷水管橋」の1径間が崩落した。水管は全長546mの7径間のアーチ橋で、中央の径間が崩落した。
 地震や台風で崩落したのではなく、腐食により中央部の吊材が切断されて崩落したと思われる。この状況の解析を試みる。


構造モデル


 崩落した中央の径間のみをモデル化する。水管、アーチ、吊材は2個ならんでいるが、橋は面外方向に変形しないため、1個分の構造で解析する。
 水管橋の全長は546mで7径間あるので、径間長は78mとする。また橋の高さは12mと仮定し、吊材は9本等ピッチに配置されていると仮定した。
 拘束条件は、径間の両端点を全方向固定とした。


                         図2 水管橋1径間の構造モデル


断面形状


 水管、アーチ、吊材はすべて円形のパイプとし、寸法を下表と仮定した。

直径(mm) 板厚(mm)
水管 1000 30
アーチ 500 20
吊材 14 4.5

材質は鋼材とし、ヤング率は2.0E+8とした。

荷重条件


 荷重は自重と水管内の水重量とした。

 鋼材の密度を76.98 kN/m3 、水の密度を1 g/cm3 として荷重を設定し、鉛直方向に載荷した。


解析結果


 荷重載荷後に中央の吊材3本が切断したと仮定し、大変形解析(幾何学的非線形解析)を実施した。
 その時の変形図を掲載する。
 点線は変形前で、実線は変形後形状である。変形倍率を20倍にして大げさに作図しています。
 実際は、断面の応力が降伏点より大きくなり、材料が塑性が起こったり、また部材の座屈により、より大きく変形したと思われる。実際のアーチの曲りぐあいなど変形形状はよく似ているように思われる。
 


                           図3 変形図
 







〒673−0036 兵庫県明石市松江62−14
(有)ゴッドフット企画


Copyright (C) GODFOOT 2021 All Rights Reserved.