amazon:Excelで操る! ここまでできる科学技術計算 第2版 楽天: Excelで操る! ここまでできる科学技術計算 [ 神足 史人 ] |
上図のような、3点が固定されたY字型の構造物があり、中点にX方向水平力(F)を加えた場合を考えます。 構造物が鋼鉄のような物質の場合、変形は微小です。 しかしながら、ゴムのような柔らかい物質の場合、大きく変形します。 有限要素法(FEA)の線形計算は、この変形量が微小であるという前提に立ち、変形前の座標でつり合い計算をしています。 変形前と変形後の座標が大きく異なる場合、変形後の座標でつり合い計算をする必要がある。 変形後座標でのつり合い計算は非線形となります。材料の性質による非線形と区別し、これを幾何学的非線形といいます。 |
たった1日で即戦力になるExcelの教科書 入門者のExcel VBA―初めての人にベストな学び方 (ブルーバックス) Excelで学ぶ統計解析―統計学理論をExcelでシミュレーションすれば、視覚的に理解できる エクセルこれだけ関数事典90―ハンディで見やすい! |
部材に加えられた力(F)は伸び量(x)に比例する。その比例定数がバネ定数(k)である。 F = k・x ・・・・ フックの法則 部材が長い棒状の場合、バネ定数は k = E・A/L E : ヤング率 A : 部材の断面積 L : 部材長さ 部材が大きく伸びた場合、塑性します。大きな力で圧縮すると、座屈します。 この場合、フックの法則(線形)には従いません。これらを材料非線形といいます。 今回の計算では、材料非線形は考慮しません。 |
F : 水平力 0.05kN E : ヤング率 20kN/m A : 部材断面積 0.001m2 とします。 つり合い後の中心座標値を(1,2)と仮定し、中心点回りのつり合い力を計算してみましょう。 変形前、変形後の座標から、変形前、変形後の部材長=√(X方向距離2+Y方向距離2)を求める。 部材の伸び量 = 変形後の部材長 − 変形前の部材長 となり、部材の伸び量からフックの法則に基づき、部材力を計算する。 部材力と荷重値の水平垂直成分を集計します。 変形後の座標が仮定であるため、部材力成分が0となりません。 そのため、変形後の座標ではつり合いません。試行錯誤でつり合い座標を算出するのは大変です。 |
それでは、ソルバーを使ってつり合い座標を求めて見ましょう。 ソルバーをインストールしていない場合、ツールーアドインで追加して下さい。 目的関数=(X方向力)2+(Y方向力)2を最小にします。 変化させるセルは変形後の座標値です。 メニューバーのツール - ソルバーを選択して下さい。 実行ボタンをクリックすると、計算結果がEXCEL上に反映されます。 みごとに、部材力成分は0となりました。 あなたの保有しているFEAが同じ解を算出するか、確かめて見ましょう。 |