うちの子供(中学生)がこんなことを言いました。「連立方程式なんてなーんにも役にたたないな〜。」 そこで、当初は連立方程式の有用性を主張するため、脱線事故シミュレーション、EXCELによる科学技術計算のウェブを作りました。 そのうちに、事故原因の究明に力が入り、三角関数、微分方程式、3元連立方程式が出現し、中学生には理解できないものになってしまった。 当今、理科離れの風潮がある。その原因として理科の先生がたが生徒に対し「理科は楽しい、理科は考える力をつける」と主張しますが、「理科や数学は世の中の役に立つ」と言う主張をしていないからと思われる。 理科、数学は世の中の役に立つものです。 私は福知山線脱線事故の原因を究明するとともに、力学の有用性を主張するため、このウェブを作成した。(架空の問題ではなく、実際に発生した事故を取り扱うことに価値がある) アルキメデスの時代(紀元前200年頃)からつり合いの法則が発見され、普遍の法則となっている。若い時は普遍的なものを身に着けるべきだ。 ニュース、評論家の意見には、力学の法則を無視したもの、力学の法則に反するものも見られる。これを見抜く能力も必要である。 力学の法則にくらべ、コンピューターの基本であるOSは10年程度で変化している。 学生のころ、世の中のほとんどが科学で解明され、未解決の問題は宇宙のはて、極小の世界だけだと思っていた。 学校では解決した事象を勉強し、解ける問題を解いているだけでした。 みじかなところに不明な現象、未解決の問題がいっぱいある。 |