amazon:Excelで操る! ここまでできる科学技術計算 第2版 楽天: Excelで操る! ここまでできる科学技術計算 [ 神足 史人 ] |
条件により計算式が異なったり、処理が異なる場合が時々ある。その場合、次のIF関数が有効である。 IF関数は、論理式が真(true)か偽(false)によりその処理内容が異なる。 =IF(論理式,真の場合,偽の場合) 図1のように、2次方程式の解を求める場合、負の√計算をさけるためIF関数を使う。 図1 IF関数を使用した例 |
A,Bを数値、数式とした時、論理式には次表の種類がある。
n個の論理式がすべて真のときのみ真としたい論理式は、次のANDを使用する。 AND(論理式1,論理式2,・・・,論理式n) n個の論理式のいずれかが真のときのみ真としたい論理式は、次のORを使用する。 OR(論理式1,論理式2,・・・,論理式n) 真と偽を逆にする論理式は、次のNOTを使用する。 NOT(論理式) これら論理式の任意の組み合わせも許されるが、頭が混乱しないように、数学の集合論の公式を用いて機械的に処理するとよい。 |
IF関数を用いて点数に優、良、可の評価をつける場合、図2のように、IF関数の3重のネストとなる。 図2 IF関数を用いて点数に優、良、可の評価をつける |