amazon:Excelで操る! ここまでできる科学技術計算 第2版 楽天: Excelで操る! ここまでできる科学技術計算 [ 神足 史人 ] |
図1 2次関数の例 |
ax2+bx+c=0を2次方程式という。2次方程式の解は2個存在し次の公式となる。 x = (-b±√D)/(2a) ・・・ (1) D = b2 - 4ac ただし、D>0のとき実根、D<0のとき虚根、D=0のとき重根となる。 図1のような2次関数(y=ax2+bx+c)において、y=0となるxの値が2次方程式の解となる。 すなわち、2次関数とx軸の交点が2次関数の解となる。図1の例の場合、解はx=1,3となる。 D>0のとき、2次関数はx軸と交わり、解は実根となる。D<0のとき、2次関数はx軸と交わらないため、解は虚根となる。D=0のとき、2次関数はx軸と接し重根となる。 |
たった1日で即戦力になるExcelの教科書 入門者のExcel VBA―初めての人にベストな学び方 (ブルーバックス) Excel VBAのプログラミングのツボとコツがゼッタイにわかる本 |
図2のように、エクセルを用いて2方程式の解を求める。 図2 エクセルを用いた2方程式の解 |