遠心力は慣性力


Excelを用いた科学技術計算が第2版になりました 30年10月

amazon:Excelで操る! ここまでできる科学技術計算 第2版

楽天: Excelで操る! ここまでできる科学技術計算 [ 神足 史人 ]


 電車がカーブを走行中、車内にいる人はカーブ外向きの力(遠心力)を体感します。

外から電車を見ている人にとって、電車はレールから内向きの力(向心力)をうけカーブを走行しています。

車内の人は自分が静止していると考え、自分中心の座標系で力(遠心力)を感じます。

すなわち、遠心力は回転運動(カーブ走行運動)する回転座標系で考えた架空の力です。

一般的に、加速度運動をする座標系で発生する力を慣性力と言います。

エレベータ内で体感する力も慣性力です。



カーブ走行中の速度と加速度の関係


質量mの物体は座標系の加速度(α)の反対方向に F=mα の慣性力を受けます。

加速度(α)は単位時間あたりの速度(v)の変化です。

カーブ走行中、速度の大きさは変わりませんが、その方向が変化します。
(速度も加速度も大きさと方向を持つベクトル)

カーブ走行中、加速度は速度に対し直角(カーブ内側)の方向にはたらきます。


                  図1

微小時間Δt秒間に質量mは円周上を距離(V×Δt)だけ移動します。

その時の円中心の角度変化(Δθ)は

Δθ = V×Δt/R  R:カーブ半径

となります。

  角度の単位はラジアンとする。
  1 ラジアン = 180/π度 でπは円周率で3.14である。


                 図2

t秒後の速度v (t)はΔt秒後v (t+Δt)となる。

速度の大きさ(V)は変化しないが、方向がΔθ変化する。

その差、すなわち速度の変化(Δv )は

Δv = v (t+Δt) - v (t)

速度の変化の大きさをΔVとすると、加速度の大きさ(α)は速度の単位時間変化だから

α = ΔV/Δt  となる。

ΔV ≒ Δθ×V  Δθ=V×Δt/R より

α ≒ V2/R となる。

Δtを0に近づけると(Δt→0)

α = V2/R となり、その方向は速度と直角方向となる。

ニュートンの第2法則より、力と加速度の関係式が成立する。

  F  = mα

よって、遠心力(F)に関する物理法則の公式(1)式が算出できる。

  
F = mV2/R    ・・・・・ (1)






遠心力の角速度表記


 円運動する物体が単位時間に移動する角度(ラジアン)を角速度(ω)という。

1 ラジアン(rad) = 180/π 度である。 (π:円周率 = 3.14)

半径(R)の円周上を速度(V)で回転する物体の場合、速度と角速度の関係は

  V = R・ω  ・・・・・ (2)

となる。

(2)式を(1)式に代入すると、遠心力(F)と角速度(ω)の関係式(3)が導出される。

  F = mRω2    ・・・・・ (3)




地球自転による遠心力


図3 地面上の座標系に発生する地球自転による遠心力


 図3のように、地面上の座標系では、地球自転による遠心力(慣性力)が発生します。
地球は1日1回転するため、どの位置でも自転による角速度(ω)は同じです。

  ω = ( 2π)/ ( 24・60・60) ラジアン/sec    となる。

緯度(θ)により自転の回転半径(R)が異なるため、緯度ごとに自転による遠心力は
異なります。
(南極、北極では自転による遠心力は0であり、赤道では遠心力は最大となる。

  自転の回転半径(R) = r・sin(θ)    ・・・・・ (4)

               r : 地球の半径(赤道半径=6378000m)

図3のように質量mの物体に対し、地球の中心に方向の引力と地軸直角方向の遠心力
が作用する。この引力と遠心力の合力が重力となります。

緯度(θ)にある質量(m)の物体の遠心力は(4)式を(3)式に代入し、(5)式となる。

  F = m・ r・sin(θ)・ω2     ・・・・・ (5)

エクセルを用い、緯度と質量50kgの人が受ける遠心力の関係のグラフを作ってみよう。


          図4 緯度と遠心力の関係を計算するエクセルシート


     図5 緯度と体重50kgの人が受ける遠心力の関係グラフ

  赤道では、人は体重の0.35%程度の遠心力を受けることになる。



慣性力がない静止点はどこにある?


 地面に固定した点の座標系でも慣性力はあります。
地球自身が自転しているため、地面上の座標系も加速度運動をしています。
また月が地球を回っている影響もあります。地球が太陽の回りを公転している運動もあります。
太陽は銀河系内で運動を・・・・、銀河系は大宇宙を・・・・

結局、慣性力がない静止点はどこにあるのでしょうか?



慣性力と通常の力の識別は?


 電車の窓から外を眺めていると、電車がカーブを走行していることが解るため、
カーブ外側への力(遠心力)が慣性力であることが理解できます。

窓のない箱のなかに閉じ込められた場合はどうでしょう?
内部で慣性力と通常の力を識別出来るでしょうか?

GPSを使って位置の移動を特定するって。
電波も届かないようにします。


ワープする宇宙

はじめての“超ひも理論”―宇宙・力・時間の謎を解く

完全図解周期表―自然界のしくみを理解する第1歩

パラレルワールド―11次元の宇宙から超空間へ

「相対性理論」を楽しむ本―よくわかるアインシュタインの不思議な世界

相対性理論


Excelを用いてラグランジュポイントにおける物体の運動方程式を解く
(決して宇宙人には教えないで下さい)

回転座標系で運動する物体には遠心力以外にコリオリの力が作用する




エクセルのソルバーを用いた最小作用の原理に基づく質点の軌道計算 
大発見、エクセルのソルバーで質点の軌道計算ができる。


 質点の軌道に関する理論解と適当に設定した軌道

 

Excelを用いた地球温暖化計算


現状の二酸化炭素濃度を370ppmとしたときの濃度と大気温度変化のグラフ



EXCELを用いた科学技術計算

EXCELのソルバーを用いた科学技術計算

EXCELを用いた構造力学(材料力学)計算



JR福知山線 脱線事故シミュレーション

脱線事故原因は遠心力
(Yahoo Japan! 掲載)






〒673-0036 明石市松江62−14
(有)ゴッドフット企画

Copyright (C) GODFOOT 2005 All Rights Reserved.