amazon:Excelで操る! ここまでできる科学技術計算 第2版 楽天: Excelで操る! ここまでできる科学技術計算 [ 神足 史人 ] |
図1 集中荷重を受ける梁のたわみグラフ |
一般的な梁のたわみ方程式は E I d4y/dx4 = q(x) ・・・・・ (1) x : 原点からの梁方向距離 y : xにおけるたわみ E : ヤング率 I : 断面2次モーメント q(x) : 荷重分布 となる。 |
たった1日で即戦力になるExcelの教科書 入門者のExcel VBA―初めての人にベストな学び方 (ブルーバックス) Excel VBAのプログラミングのツボとコツがゼッタイにわかる本 計算力学ハンドブック(第1巻) 材料力学史 著者:ステファン・P.チモシェンコ |
図2のように、原点からの距離(a)の位置に大きさPの集中荷重を受ける長さ(L)の梁の場合、 たわみ方程式の解は (0≦x≦a) のとき y = ys + is x - (Ms/2EI) x2 - (Qs/6EI) x3 ・・・・・ (2) (a<x≦L) のとき y = ys + is x - (Ms/2EI) x2 - (Qs/6EI) x3 + (P/6EI) ( x - a )3 ・・・・・ (3) x : 原点からの梁方向距離 y : x位置における梁のたわみ E : 材質のヤング率 I : 断面2次モーメント ys : 梁始端での梁のたわみ is : 梁始端での梁の傾斜 Ms : 梁始端での曲げモーメント Qs : 梁始端でのせん断力 となる。 梁のたわみと傾斜角(i)、曲げモーメント(M)、せん断力(Q)の関係は i = dy/dx ・・・・・ (4) M = -(d2y/dx2)・EI ・・・・・ (5) Q = -(d3y/dx3)・EI ・・・・・ (6) となり、(2),(3)式を微分することで、傾斜角(i)、曲げモーメント(M)、せん断力(Q) は求まる。 |
(2)〜(6)式とその微分式より、梁の始端と終端のたわみ(y)、傾斜角(i)、曲げモーメント(M)、 せん断力(Q)の関係は次式となる。 ys + is L - Ms L2/(2EI) - Qs L3/(6EI) - ye = -P(L-a)3/(6EI) ・・・・・ (7) is - Ms L/(EI) - QsL2/(2EI) - ie = -P(L-a)2/(2EI) ・・・・・ (8) Ms + Qs L - Me = P(L-a) ・・・・・ (9) Qs - Qe = P ・・・・・ (10) ye : 梁終端での梁のたわみ ie : 梁終端での梁の傾斜 Me : 梁終端での曲げモーメント Qe : 梁終端でのせん断力 |
求めるべき変数が8あるため、(7)〜(10)の4式だけでは、解は求まらない。 梁の材端条件式が必要です。 梁始端の材端条件式が2、梁終端の材端条件式が2あり、(7)〜(10)と合わせ 8式となり、連立方程式を作り、解くことができる。 梁には、数種類の材端条件があり、代表的な3種類を表1 に示す。 |
(a)剛結 |
梁端のたわみと傾斜が0となる。 始端が剛結の場合 ys = 0 is = 0 終端が剛結の場合 ye = 0 ie = 0 |
(b)ピン結 |
梁端のたわみと曲げモーメントが0となる。 始端がピン結の場合 ys = 0 Ms = 0 終端がピン結の場合 ye = 0 Me = 0 |
(c)自由端 |
梁端の曲げモーメントとせん断力が0となる。 始端が自由端の場合 Ms = 0 Qs = 0 終端が自由端の場合 Me = 0 Qe = 0 |
連立方程式を次式のようにマトリックス表記する。 G × X = P ・・・・ (11) 連立方程式の解は次式となる。 X = G -1 × P ・・・・ (12) 梁の材端条件を始端が剛結、終端がピン結とした マトリックスの成分を下表に示す。 @ X 変数ベクトル
A G マトリックス
B P 荷重ベクトル
|
次のエクセル図に記載された条件のもと、梁のたわみ方程式を解きます。 図3 梁のたわみ計算の条件 梁のたわみ計算の条件を参照し、エクセルシートにGマトリックス、P荷重ベクトルを設定する。 図4 Gマトリックス、P荷重ベクトルの設定 Gマトリックスの逆行列(G-1)を求める。 参照 連立方程式をエクセル(EXCEL)で解いてみよう 図5 Gマトリックスの逆行列 逆マトリックス(G-1)と荷重ベクトルをかけ、解であるX変数ベクトルを求める。 図6 解の変数ベクトル 求まった解と(2)(3)式を使用し、梁のたわみ図を作成する。 グラフ作成方法の参考 : エクセル(EXCEL)でグラフを作ってみよう 図7 集中荷重を受ける梁のたわみ図 |
Gマトリックスの1部を変更すれば、終端が自由端の梁のたわみ計算ができます。 図7 終端が自由端の場合のGマトリックス 図8 終端が自由端の場合の梁のたわみグラフ 注) 両端が自由端の梁は計算出来ません。梁は落下します。 |