好評発売中 丸善出版 出版 \2200 amazon:Excelで操る! ここまでできる科学技術計算 楽天:Excelで操る! ここまでできる科学技術計算 |
![]() 図1 三角関数の説明 |
角度θから三角形の比を求める。 sinθ = Y/R cosθ = X/R tanθ = Y/X ただし、R = √( X2 + Y2 ) Rとθより X = Rcosθ Y = Rsinθ 三角関数の逆数は次式となる。 secθ = R/X = 1/cosθ cosecθ = R/Y = 1/sinθ cotθ= X/Y = 1/tanθ 逆関数は三角形の比から角度を求める。 sin-1(Y/R) = θ cos-1(X/R) = θ tan-1(Y/X) = θ 角度は度の場合とラジアンの場合がある。 単位変換 1度 = π/180ラジアン π(円周率) = 3.141592654 エクセルの三角関数は数角の記号そのままのSIN,COS,TANとなる。ただし逆数の関数はない。逆数の関数が必要な場合、VBAを用いて自作関数を作成できる。 逆関数の場合、前にAをつけASIN,ACOS,ATANとなるが、ATANの場合引数(Y/X)でゼロ割のエラーが発生する。 ATAN(Y/X)ではなく、ATAN2(X,Y)を使用すべきである。 エクセルの関数はラジアン仕様である。ラジアンを度に変換するエクセル関数はDEGREES(ラジアン)であり、その逆はRADIANS(度)である。 |
Excelで遊ぶ手作り数学シミュレーション (ブルーバックス) 坂田アキラの三角関数・指数・対数が面白いほどわかる本新装版 図解雑学 三角関数 フーリエの冒険 楽天カードで2000ptゲット Excel VBAのプログラミングのツボとコツがゼッタイにわかる本 |
sin2θ + cos2θ = 1 1 + tan2θ = cec2θ 1 + cot2θ = cosec2θ tanθ = sinθ/cosθ cotθ = cosθ/sinθ sin2θ = 2sinθcosθ cos2θ = cos2θ + sin2θ tan2θ = 2tanθ/(1- tan2θ) |
図3のように三角関数表を作成し、図2のグラフを作成した。 ![]() 図3 エクセルを用いた三角関数表 |